ゲンガー - ポケモン対戦考察まとめWiki|第三世代(ルビー・サファイア・エメラルド&ファイアレッド・リーフグリーン)

ゲンガー [編集]

No.0094 タイプ:ゴースト/どく
特性:ふゆう
体重:40.5kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
ゴーストHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ゲンガー60656013075110500ふゆう

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)エスパー/ゴースト/あく
いまひとつ(1/2)くさ
いまひとつ(1/4)どく/むし
こうかなしノーマル/かくとう

※特性によりじめんタイプの技無効


ゴースト×どくの高速アタッカー。前世代で弱点だった地面タイプが特性ふゆうの獲得で無効化できるようになり、実質的な弱点は3つになった。
タイプ一致技はすべて物理なので扱いづらいが、三色パンチを覚えたり豊富な変化技を活かして活躍ができる。



技考察 [編集]

特殊技タイプ威力命中効果解説
10まんボルト95100麻痺10%みずひこうなど。実質的なメインウェポン。
かみなり12070麻痺30%ゲンガーが覚える最大威力の特殊技だが命中不安。雨下で必中。
サイコキネシス90100特防↓10%どくかくとうなど。追加効果が発動すれば殴り合いも多少有利に。
ギガドレイン60100HP吸収10まんボルトと範囲が被るが、ゆめくいより安定してHPを回復できるので一考の余地あり。
ゆめくい100100HP吸収相手が眠り状態でないと失敗する。催眠術とのコンボで使うが交代で逃げられやすい。
ほのおのパンチ75100やけど10%4倍ピンポイント。
れいとうパンチ75100こおり10%4倍ピンポイント。
ナイトヘッド-100Lv分の固定ダメージちきゅうなげと同じように使える。こちらはゴーストに当たるのと、レベルで習得できる。
物理技タイプ威力命中効果解説
ちきゅうなげ-100Lv分の固定ダメージエスパー。ナイトヘッドと同性能でPPが多い。
シャドーパンチ60-必中タイプ一致の必中技。
だいばくはつ250100自分瀕死実質威力500。素早いので先攻大爆発による後攻ターンスキップを決めやすい。
変化技タイプ命中解説
あやしいひかり100相手を混乱状態にする。相手の交代を誘いやすい。
命中が高いので単純に敵を流したければ毒々よりこちら。
どくどく85猛毒状態にする。相手の交代を誘いやすい。どくポケモンには無効。
おにび75やけど状態にする。相手の交代を誘いやすい。ほのおポケモンには無効。
さいみんじゅつ60相手を眠り状態にする。命中率は悪いが最速の催眠技使い。大爆発との起点作りコンボが強力。
かげぶんしん-回避率↑。第一世代では回避率上昇幅が大きい。高い素早さと特殊耐久を盾に要塞化。
みがわり-身代わり人形を設置。
みちづれ-1:1交換を狙う。

型考察 [編集]


対ゲンガー [編集]

注意すべき点
対策方法

覚える技 [編集]